MENU

スポーツベットで競馬もできる?初心者にも簡単なベット方法を解説

スポーツベットで競馬もできる?初心者にも簡単なベット方法を解説

現在急成長中のギャンブルといえば、競馬です。近年、若者にも人気ですし、UMAJO(ウマジョ)と言った言葉からもわかるように、女性の競馬人口も増加しています。その理由として、競馬業界のデジタル化が進んだり、競馬業界に女性が来場しやすい競馬場づくりを目指したり、屋内外に映えスポットや家族向けスポットを増やしたりと、全国で統一的に展開して来たというのが大きいのではないでしょうか。

そして意外に知られていないのがスポーツベットでも、ブックメーカー 競馬が楽しめるんです。もちろんこちらの競馬も大人気で、ブックメーカーによっては、ライブ映像も観戦することができるんです。そこで今回の記事では、スポーツベットで使える初心者の方でも簡単なベット方法を解説していこうと思います。

ブックメーカーでベットできる競馬の種類

ブックメーカーでは日本の競馬だけでなく世界中の競馬のレースにベットすることができるんです。主な対象国として、日本はもちろんのこと、韓国、香港、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、モーリシャス、ウルグアイ、トルコ、インド、ブラジル、UAEと本当に世界中の競馬にベットできます。さらに、レースの種類は、平地競走、障害競走、繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう)などがあります。世界中の、競馬の馬券が買えるのって楽しいですよね。

目次

ブックメーカーごとやレースごとにベット方法は違うの?

ブックメーカーでは、世界各国の競馬にベットできますが、全てのレースに共通のベット方法が用意されているという訳ではなく、ブックメーカーやレースごとにベット方法は違ってきます。どのブックメーカーでも、ベットできる賭け方というのは「単勝」という賭け方です。説明は後述しますが、「複勝」、「馬連」、「3連単」などの賭け方は各ブックメーカー様々です。

中には、特定のレースではあるものの「日本馬が何頭勝つ?」「勝ち馬の年齢は?」「芦毛馬が勝つ?」など、スペシャルマーケット(ブックメーカーが提供する特別な賭け方)を提供しているブックメーカーもあったりします。

初心者にも簡単な基本のベット方法

ブックメーカーの競馬でできる、初心者の方にも簡単なレースごとの結果を予想する基本的なベット方法は3つあります。

  • 1着を予想する「単勝」
  • 2着以内を予想する「上位2位」
  • 3着以内を予想する「複勝」

ブックメーカーの競馬カテゴリでよく見かける「単勝」「複勝」に加え、サイトによっては2着以内を予想する「上位2位」という賭け方が用意されています。ここからは上記の、レースごとの結果を予想する賭け方をチェックしていきましょう。

単勝

1着でゴールする馬を予想するのが「単勝」という賭け方です。とにかく単純明快で、どの馬が勝つか考える賭け方となっています。ただし、予想を的中させるのはかなり難しいので、今回紹介しているベット方法の中で1番高い配当倍率となっています。もちろん1着にならなければ外れとなり賭け金は没収されてしまいます。絶対この馬が勝つ!といった自信のある勝負の時に使うのが良いでしょう。

上位2位

2着以内でゴールする馬を予想するのが「上位2位」という賭け方です。選んだ馬が、2着以内でゴールすれば良いので、ピンポイントで狙うよりは幅を広げてベットすることができます。単勝よりも当たる確率が高くなりますが、オッズは全体的に低めになります。1着になるか2着になるか、どちらかによってオッズが異なります。本命の馬が複数いる時や、1頭に絞れず判断に悩む時などに利用してみるといいでしょう。

複勝

3着以内でゴールする馬を予想するのが「複勝」という賭け方です。単勝や上位2位を利用するよりも、さらに幅を広げた予想でベットすることができるようになっています。他の2つの賭け方より当たりやすくなるので、3種類のなかではもっともオッズが低くなります。一方、競馬に賭けるのが初めての方には、まずこのベット方法から試していただきたい賭け方です。

ベット前のポイント

ベット前に出走馬の情報は確認しましょう。ブックメーカーでは、ベットを受付けている競走馬の情報を確認できます。

  • オッズ(単勝と複勝、着順など)
  • 年齢
  • ジョッキー
  • トレーナー
  • 過去の勝利したレース

分析や、予想に必要な情報を確認できます。

まとめ

スポーツベットで使える初心者の方でも簡単なベット方法を解説してきましたが、理解が深まりましたか?この記事を参考に、ブックメーカーの競馬を楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次